今年もシマノ鈴鹿ロードレースに行ってきた!
今年もやってきました。8月最終週が!! もちろん今年も参加してきました。
(といっても1時間のサイクルマラソンです。下の小猿君は今年初挑戦&最年少です)
今回は、昨年と違い車が中型車なのでETCの休日50%割引にはならないので、自宅を20時前に出発。鈴鹿へは0時から1時前の到着を目指した。
昨年は4:30で到着していたようだけど、今年も同様で(ちょっと休み多かったので)1時AM前には到着。駐車場(グランプリスクエア)は0時から入場できるので、いい感じの場所に駐車できた。(地下通路でたところすぐ前だった)
サイドスタンドがついているミニベロを車外に出し、すぐ場所取りに出動できる準備を整え、耳栓をして目覚ましも3:50に仕掛けてしばらくの仮眠。(すぐ横の車の人はそのまま車外に銀のシートを敷いて寝ている。それもすずしくてよさげだったけど)
午前4時前に正面入り口まで回ってそこで、入場のチェック(登録証)を受けていざ場所取りへ。 自転車でばーーっと乗っていくもののパドックはもうほとんど場所がとられてしまっている。でもなんとか36番あたりのところで場所取りが完了(ほっとした。。。)
車へ帰ってみると、相方も子猿たちもぐわーーっと寝ている。ま、ええか。許してやろか。
5:30から受付が始まるので、5:00まではしばし仮眠。起きたら空気入れて車輪つけて。
6:15開始の試走へ!
サイクルマラソンは、西コースだけなので、フルコースを走れるのはこの試走だけ。
と思ったら、ついつい4周もしてしまった。。。
(後で知ったけど、あとの小猿や相方たちは1周できりあげていたそうな・・・。もったいない)
9:15から1時間サイクルマラソンがスタート。(といっても30分待つのは長かった)
上の小猿君には、今年はとにかく抑えめで無理せずゆっくりにと言っていたので昨年よりかなり余裕で走ったようである。といっても私よりは3分ほどはやい。
しかも100ケイデンスを超える平均で回している。特にストレート後の坂道で私は20Km/hを切る速度までおちるのだけど、小猿君はおちていない。(若いやつは元気だ)
私も今年は目標100ケイデンスとして頑張ったんだけど、、、同じ坂のところでは、今年は思い切って前のギヤを小さい方にして、後ろを大きめのギヤに落としてとにかくスピードが落ちないよう工夫しながら走った。(ちなみに昨年の様子は、こちらです)
無事に全員完走できた。(私と上の小猿君は10周。相方と下の小猿君は8周)
車まで着替えを取りに行き、一気にシャワーを浴びる。これがきっと地下水に違いない!
息が止まるくらい冷たくてきもちいい! はっはっ言いながらすっきりした
昨年は、このまますぐ帰路についたのだけど、今年はレーシングカートをする!
もちろん私も子猿君たちもはじめてである。。。
私は免許所有者なので、B級ライセンスからスタート。3周走るうちの1周はスピンした車があったのでイエローフラッグで早くは走れず、しかしあと2周は元気に走るも41秒フラット。39秒台にならないとA級ライセンスがもらえないのでまだまだのようだった。(エンジンの回転が落ちすぎたように思う。)
子猿たちは、上が5台一気に走っているというのに13秒台になってC級から脱出してB級ライセンスを取得。下はあと0.08秒足らずでC級ライセンスのままということになった。
やっぱりカートはおもしろいんだあぁ・・・と認識。来年こそはA級をとるぞと密かに誓った。(?)
練乳みかんのかき氷、おいしかったなぁ。
↓↓↓夏もそろそろおしまい。でもさわやかな秋に向かって少しでも走っておきたい!と思いつつ・・・,言い訳しないでまじめにジョグを,ぼちぼちといきます
| 固定リンク
「ロードバイク(RFX8 Panto 7005mk2)」カテゴリの記事
- こんにちはTern君(2015.11.01)
- こんにちは,F20R君(2015.11.01)
- アクションカム(HDR-AS100v)の持ち方などなど・・・(2014.07.16)
- ソニーのアクションカム(HDR-AS100v)をジョギング用に使う(2014.07.12)
- チェーンチェッカー入手!(2014.06.11)
コメント